嫁入り前の修行として、よく料理教室に通う人がいます。料理は将来の旦那さんにとって非常に重要な家事なので、それは良い事ですが、収納についても同じことが言えます。
収納や片づけは部屋の雰囲気に大きく影響し、心理的にも重要です。嫁入り前の整理収納のススメについてお話します。
収納をマスターしておくべき理由
料理と同じくらい収納は大事と言えます。仮にとても美味しい料理が出てきたとしても、部屋が雑然としていたらどうでしょうか。食欲が落ちるとまではいいませんが、やはり、せっかくの料理の価値が少し下がってしまいます。
やはり美味しい料理は、おしゃれな空間でいただきたいものです。また仕事から帰ってきて、物が散らかっている部屋を最初に見たら、やる気がなくなってしまいます。逆に帰宅後や休日に、整然とした部屋で過ごすのは気持ちのよいものです。
このように、整理収納は心理的に大きな影響をもたらします。そして、それに大きく寄与するのが収納術です。収納術をしっかり学んでおくことによって、将来「できる奥さん」になることができます。
どうやって収納術をマスターできる?
収納術を学ぶには通信講座が便利です。セミナーなどに行くと時間がとられてしまいますが、通信講座での自宅学習であれば好きな時間に学べるので気楽に学べるメリットがあります。
オススメする講座の一つはSARAの「収納上手基本コース/プラチナコース(https://www.saraschool.net/kataduke/storage/)」です。SARAというスクールは、女性向けの講座をいろいろと開講しているスクールですが、その一つにこの収納講座があります。
この講座は日本生活環境支援協会主催の「収納マイスター(https://www.nihonsupport.org/shiken/syuunou/)」資格と、日本インストラクター技術協会主催の「整理収納インストラクター(https://www.jpinstructor.org/shikaku/syunou/)」という、2つの資格に対応している講座で、学習を進めるにつれ理想的な空間を演出できるノウハウやスキルが身につきます。
学習期間や費用は?
学習期間は2カ月から6カ月です。忙しい人でも、毎日30分くらいの学習時間を費やすことによって、半年で資格取得にまで至ります。もっと学習できる人は時間を増やして2カ月の最短スピードを目指しても良いでしょう。
費用は基本コースが59,800円でプラチナコースが79,800円となります。プラチナコースの場合は最終的に上記の2資格を取得するのに試験を受ける必要がなく、卒業課題の提出によって取得できるので、より確実です。
まとめ
整理収納を学ぶと結婚後の家事がぐっと楽になります。また適切な収納ができるようになれば、部屋の空間をもっと理想的なものにして、リラックスできるオシャレな場所に変えられます。
心理的にも良い影響が大きいので、収納術はぜひ学んでおきたい分野のひとつです。